私たちは一晩に睡眠中にコップ1杯分の汗をかくといわれています。
毎日使う布団はカビやダニの温床!
とくに湿気の多い時期はじめじめとして気持ちが悪いですよね。
布団をスッキリさせたいけど丸洗いするのは大変…。
そんな時に頼りになるのがふとん専門の「宅配クリーニング」です。
今回は、宅配クリーニングの中でもとくにおすすめの「ふとんリネット」について
料金・日数・おすすめのポイントをまとめたのでご紹介します!
Contents
ふとんリネットの特徴
「ふとんリネット」は、インターネットで申し込みできるふとん専門の宅配クリーニングです。
羽毛・羊毛・綿・化学繊維素材など、あらゆる素材の布団洗濯が可能。こたつ布団や毛布、肌掛け布団・寝袋なども丸洗いしてもらえます。
ふとんリネットの利用方法
ネットのクリーニングサービスってどうやって利用するの?…はじめてだとよくわからないですよね。
そんな方のために、まずは「リネット」の利用方法からご説明します!
利用の流れ
1.「リネット」公式サイトからクリーニングを注文
2.2~4日後に発送キットが到着
3.専用のバッグに布団を詰める
4.集荷に来た配送業者(クロネコヤマト)に布団を渡す
5.自宅にクリーニング済みの布団が到着
専用バッグのサイズは70㎝×48㎝×37㎝。
シングルのかけ布団・敷き布団が2~3枚収納可能です。
クリーニング済みの布団は圧縮された状態で届きます。
圧縮の状態は最大で6か月間続くのでそのまま保管することも可能ですが、念のため仕上がりの確認を。使用した圧縮袋は数回程度であれば再利用できます。
ふとんリネットの料金
ふとんリネットのクリーニング料金は下記のとおりです。
1枚 8,800円
2枚 11,800円(5,900円)
3枚 12,800円(4,267円)
4枚 14,800円(3,700円)
()内は1枚あたりの料金です。
3枚だと一枚当たり4,267円。4枚だと1枚当たり3,700円の計算です。
まとめて出せば出すほど安くなっていきます。
街中のクリーニング店だと、羽毛掛け布団はシングル→3,000円~5,000円。
ダブル→4,000円~7,000円が相場。
3枚以上まとめて出せば、街中のクリーニング店よりも安く利用することが可能です♪
シーツ・布団カバーの料金
シーツと布団カバーは別料金になります。布団をクリーニングに出す際は、必ずシーツ・カバーは外して出しましょう。料金は下記のとおりです。
シーツ 1枚 1,220~2,040円(サイズによって料金が変わります)
布団カバー1枚 870円
タオルケット 2,040円
枕カバー 870円
毛布の料金
衣替えのタイミングを逃してしまい、まだ毛布をクリーニングに出していない方もいるのでは?
これを機にまとめて出したい!というひとのために、毛布の料金もご紹介しておきます♪
シングル・ダブル→2,990円
クイーン→3,490円
キング→3,990円
こたつ毛布→2,990円
リネット布団クリーニングの毛布クリーニングの料金は、通常だと1枚2,990円ですが、
2枚以上の布団と一緒に出せば一枚1500円とお得!まだ毛布をクリーニングに出していないという方は、布団と一緒に出すことをおすすめします☆
ふとんクリーニングにかかる日数
ふとんリネットの仕上がりまでにかかる日数は、最短で10日です。
天候にも左右される場合があるので、余裕をもって出しましょう。
でも、梅雨どきなど、シーツや布団カバーはこまめに洗濯して取り替えたいですよね。
10日だと少し遅い気もします…。
そこでおすすめしたいのが「衣類リネット」に出す方法!
シーツ・布団カバーは「ふとんリネット」でも洗濯できますが、「衣類リネット」に出すことも可能です。
衣類リネットの方に出せば、クリーニングにかかる日数は最短5日!ふとんリネットよりも早い日数で受け取ることができます。
この方法だと少ない枚数でもローテーションが可能に♪こまめにシーツ・カバーを洗濯したい!家族が多くて枚数があまり用意できていない…という方はよろしければお試しを♪
衣類リネットの詳細は下記の記事で詳しくご紹介しているので是非チェックしてみてください。
>>【普段使い最強!】リネットのおすすめポイントと実際に使ってみたレビュー
「ふとんリネット」おすすめのポイント!
ふとんリネットのクリーニングは、ダニの死亡率99.9%!
梅雨の時期は気温・湿度が上昇しダニの動きも活発に!5~8月の繁殖ピークを過ぎると、布団は大量のダニや死骸でいっぱいになります。
ダニの繁殖を抑えるには追加オプションの「防ダニ加工」が有効です。
ふとんリネットの防ダニ加工は、ダニの殺菌率・死骸アレルゲンの除去率が99%!
アレルゲン除去率も98.3%なので、赤ちゃんやアレルギー予備軍のお子さんがいるご家庭でも安心です♪
オプション加工が豊富!
ふとんリネットでは、500円~1000円程度で、防ダニ・抗菌・花粉ガード加工などのオプション加工をつけることができます。
布団の素材や使用頻度にもよりますが、一度付けた加工は1年ほど効果が持続。
衣替えの際に加工を付けておけば、次のシーズンも気持ちよく過ごせますよ☆
24時間アプリから申し込める!
ふとんリネットはWeb サイトだけでなく、スマホの専用アプリからも注文が可能です。
通勤中や会社帰りに、就寝前の布団の中で…いつでも自分の好きなタイミングで申し込むことができます。
アプリには通知機能があるため、リネットからのお知らせを見逃す心配もなし!
現在、自分の衣類がどんな状況にあるのかも一目でわかるのでとても便利です。
仕上がりが抜群!
ふとんリネットはクリーニングのクオリティも抜群!専用の洗剤で繊維の奥まで洗浄した後は、乾燥機で固くなってしまった中綿をほぐしてフワフワに♪ 街中のクリーニング店にも引けを取らない仕上がりが魅力です。
カビが生えた布団もお願いできる
布団は湿気を蓄えやすくカビが発生しやすいのが特徴。とくに梅雨など高温多湿の時期はカビが発生しやすいので注意が必要です。
カビの菌は自宅の洗濯機・手洗いでは完全に落とすことはできません。
でも、リネットならふとんの丸ごと洗浄でカビの元となる雑菌をクリアに♪布団に棲みついているダニやカビ菌をさっぱり洗い流して清潔な状態に仕上げてくれます。
中綿にこもった湿気も無くなるので、カビ特有の臭いもなくなり、触り心地もサラサラです☆
※布団にできた黒い斑点、「黒カビ」は、カビの菌糸ではなく、色素が布団に沈着したものです。洗濯・加熱処理でカビ菌を死滅させることは可能ですが、黒い斑点はクリーニングでも落としきれないこともあります。
古くなったふとんも洗濯OK!
古い布団は生地が摩耗して弱くなっているので、自宅での洗濯は危険です。洗濯機を使うと穴あきや破れなどがおきる可能性もあるので避けましょう。
ふとんリネットでは専門のスタッフが布団を隅々まで確認した後、手洗い・機械洗いで丁寧に洗いあげます。
生地へのダメージがないようにプロの目線で細心の注意を行ってくれるので、古い布団でも安心して洗いに出せます。
あまりにも生地が摩耗してしまっているものは洗えない場合もありますが、古いから…とあきらめていた布団がある方は、捨ててしまう前に一度相談してみてはいかがでしょうか。
ふとんリネットを利用する頻度
ふとんは最低でも半年に一度はクリーニングに出すのがおすすめです。
厚生労働省でもホテルや旅館などの宿泊施設は「布団・まくらなど6ヵ月に1回以上、丸洗いを行うことが望ましい」としています。
ダニの繁殖やカビの発生を予防するためにも、定期的にクリーニングに出しましょう。
湿気の多い梅雨の時期はとくに布団を清潔に保ちたいもの。
湿り気が気になるときは1シーズン(3か月程度)に1回程度に頻度を上げてもいいかもしれません。
※羽毛は頻繁に洗いすぎると羽毛の油分が損なわれダウンの劣化につながります。羽毛のクリーニングは半年に一回程度が目安です。
まとめ
洗濯や乾燥が難しいこたつ布団も、プロの手にかかればふんわり清潔に♪
防ダニ・抗菌・花粉など豊富なオプション加工をつければ、布団の持ちアップにつながります。
ふとんリネットはアプリで簡単に申し込みができるのも魅力のひとつ♪時間や場所を選ばないので仕事や家事・育児が忙しい方にもおすすめです。
クリーニングのお店選びに迷ったらぜひ、ふとんリネットを候補に入れてみてください。記事で紹介した料金・日数も、よろしければ参考にしてみてくださいね♪
今なら公式サイトで1,000円オフのキャンペーンをやっています!