宅配クリーニングの魅力のひとつである保管サービス。
保管サービスとは仕上がった衣類を専門の保管庫で長期間管理してくれるシステムのこと。
かさばる衣類を預かってもらえるので、衣替えシーズンなどの非常に便利です。
今回は、保管サービス保管環境・料金・保管期間などを徹底解説!
他業者との比較や、おすすめの宅配クリーニングも合わせて紹介します。
Contents
保管サービスのしくみ
保管サービスとはクリーニング後の衣類を、長期間保管してくれるサービスです。
保管庫で衣類に適切な環境で管理してくれるため、大切な衣類を傷める心配がありません。
また、収納場所に困らなくて済むというメリットも。
洋服をたくさん持っている方や、お部屋をスッキリ保ちたいという方に適しています。
衣類の保管期間はサービスを提供する業者によっても変わりますが、最低6ヶ月からが一般的。 保管サービスが終わった衣類は、希望日に自宅まで届けてもらうことが可能です。
保管サービスの3つのメリット
保管サービスの利点はさまざまですが、その中でも特徴的な3つのメリットを紹介します!
持ち運びをする手間がかからない
店舗型クリーニングだと仕上がった後の衣類を店まで取りに行き、さらに自分で持ち帰る必要があります。
まとまった衣類を店から自宅まで持ち運ぶのは大変。
とくに、コートやダウンなど重さがあるものを運ぶのはかなりの重労働です。
その点、宅配クリーニングの保管サービスなら、保管期間が終わった衣類は業者が自宅まで送り届けてくれるので重たい衣類を持ち運ぶ必要がありません。
往復時間にかかる時間も節約できるので、仕事や家事に忙しい主婦には大助かりです!
収納場所に困らない
保管サービスの最大のメリットが、衣類の収納場所に困らないという点です。
冬はコートやダウンなどかさばる衣類が多く、クローゼットがパンパン!なんて経験はありませんか?
保管サービスなら、預けた衣類は次回着るころの10月~11月に受け取り可能。
オフシーズンの衣類をまとめて保管してくれるため、冬の衣替えのシーズンなどはとくに助かります。
衣替えに悪戦苦闘する分の時間、スペース確保が同時に叶うことで、生活にもちょっぴりゆとりができるかもしれません。
衣類に適切な状況で保管してくれる
衣類を自宅で保管していて「うっかり日に焼けてしまった!」「虫に食われてしまった…」なんて経験が誰しもあるはず。
きちんと管理していても家の湿度が高くてカビが生えやすい場合もあり、適切な環境で保管するのが難しいのが実情です。
大切にしていた一着が台無しになるのは、本当にショックですよね。
保管サービスなら、そういった衣類へのダメージの心配をする必要もありません。
宅配クリーニング業者が衣類を保管する「保管庫」は、空調や遮光はもちろん、防虫・防カビ対策も万全です。
衣類にとって適切な環境で大切に保管されるので、安心して預けることができます。
宅配クリーニングの保管サービス利用の流れ
では、実際に保管サービスの利用はどういった流れになるのでしょうか。
業者ごとに微細な違いはあるとは思いますが、宅配クリーニング大手のリナビスさんを例に、紹介していきたいと思います。
1.ネットで注文。希望のコースオプションを選択する。
2.自宅に届いた集荷キットに衣類を詰める。
3.集荷依頼をする
4. 仕上がった衣類が保管庫へ運ばれる
5.希望日に仕上がり品が自宅へ届く
利用が宅配クリーニングのみの場合は、4の工程はありません。
仕上がった衣類は希望時に自宅へ届きます。
保管サービスを利用したい場合は、ネットでの申し込みの際にオプション指定するか、集荷キットに入っている「申込書」に記載すればOKです。
人気宅配クリーニング業者を比較してみた!
ニーズが高まるにつれ、数も増えつつある宅配クリーニング業者。
なかには、どこにすればいいのか迷ってしまうというひともいらっしゃると思います。
そこで、ここからは人気の宅配クリーニング業者を3つに絞り、料金・保管期間を比較してみたいと思います!
リナビス
昭和55年から続く老舗のクリーニング店がベースとなっています。
全行程を機械だけで作業するのでなく、一つ一つの工程をベテランの職人が丁寧に仕上げてくれるのが特徴です。
仕上がった衣類は最長6ヶ月間、無料で保管してくれます。
白洋舎
保管料を支払うことで保管が可能になります。
保管期間は4ヶ月から1年間の間となり、その中で保管期間を指定するシステムです。
コートやジャケットなどの衣類のほか、靴やじゅうたん、布団などといった品物も預かってくれるのが特徴。
保管料金は、衣類4ヶ月1900円・毛皮、皮製品4ヶ月2700円です。
料金は預ける品物や期間によっても変動します。
リネット
通常会員とプレミアム会員を選択が用意されています。コストが高いぶん、保管環境はかなり優秀。
保管用ハンガーは、丸みのある厚さ8ミリのハンガーを使用。
さらに、洋服のサイズや形により最適なハンガーを使い分けてくれます。
保管ルームは湿度管理や防虫・カビ対策も万全です。
保管料金は1着1400円。 プレミアム会員は 1着2400円。
料金は高めですが、50%オフなどのキャンペーンをしている場合も。
保管サービスでおすすめの宅配クリーニングはリナビス!
いくつか宅配クリーニングを試したなかで、もっとも良いと感じたのが「リナビス」です。
リナビスをおすすめする理由は以下の3つ。
1.高級ダウンの取り扱いが可能
モンクレールのダウンなど、他店で断られることの多い高級ブランド衣類も取り扱い可能です。
繊細な生地(カシミア やアンゴラなど)の痛みや、装飾品の破損を防ぐため乾燥器を使わず2日間かけて自然乾燥させています。
素材や仕立てに適した方法で仕上げてくれるため、生地を傷める心配もありません。
2.お得なパックシステム
リナビスは衣類数5点・10点・20点で分けられた、お得なパック制度が特徴です。
衣類の点数で料金が加算される仕組みなので、高級衣類だけでまとめることも可能。
たとえば、ダウンやコートなど通常であればクリーニング代金が高くなる品ばかりを5点出したとしても、 T シャツ5枚出したときと同じ価格で受付けもらえます。
うまく利用すれば他店よりもぐっとコストパフォーマンスを抑えることが可能です。
3.保管サービスが無料で利用可能!
リビナスはなんと、最長6か月間の保管サービスが無料で利用できちゃいます!
6ヶ月間というと、ちょうど季節の変わり目となる期間。
あの服をそろそろ着たいな~・・・と思う時に衣類が到着するので、衣替えなどの時期に最適です。
リナビスの保管倉庫は、もともと織物の保管倉庫として利用されていた所なので、布の保管環境としても最適。安心して衣類を預けることができます。
収納が溢れて・・・衣替えのタイミングでクリーニングのついでに次のシーズンまで保管して欲しい!
という方は、高品質で6ヶ月保管が無料のリナビスをぜひ試してみてください。
トラブルを未然に防ぐには?
急速に普及しつつある宅配クリーニング。
業者もぞくぞく増えるなかで、「衣類を紛失されてしまった」「キャンセルに応じてくれない」などの声があるのも事実です。
預ける衣類やリストなどをスマホなどで撮影しておくことで、トラブル防止につながります。
まとめ
保管サービスはか下記のような悩みがある方にとくにおすすめです。
・子供の収納場所が足りない!
・衣替えがめんどう
・妊娠中で衣類が持って行けない…
持ち運びの手間や、収納スペースが確保できることで時間だけでなく、気持ちにも余裕ができるはず。上記に心あたりがある方は、ぜひ検討してみてくださいね。
宅配クリーニングの業者は、自分の目的や状況に合わせて選ぶことが大切!記事の料金や保管期間などを参考に、お気に入りの業者を探してみてください。